ファッションに興味があり、高校卒業後は服飾小物について学ぶ専門学校に入学しました。3年制の学校で1年次はテキスタイル・シューズ・ジュエリーと幅広く学び、2年次に専攻を決めるのですが、そこで私はシューズを選びました。靴って、未知のことがたくさん詰まっているところに惹かれました。アルバイトでも靴の販売をしたりと、とにかく靴に夢中になった学生生活でした。
もちろん、仕事としても靴造りがしたい。でも実際は、靴のデザインから製造・販売までをやっている企業はそう多くはないんです。なおかつ東邦レマックは、ヤングからミセスまでの幅広い層に向けて事業を展開している。この会社なら私がデザインした靴をたくさんの人に履いてもらえるに違いない。
そう考えてこの会社を選びました。
商品企画課には私のように靴造りを学んだ人や服飾・美術・造形を学んだ人と様々です。入社時から専門知識を持っていなくても大丈夫です(笑)。
学校ではシューズデザインから制作について深く学びましたが、会社に入ると仕事はそれだけではありません。たとえば、中国工場に依頼したサンプルが思ったように出来上がってこない。納得いくまで幾度となく修正サンプルを重ねる中で、常に新しく知ることや気付くことがたくさんあります。
入社して日が浅いころは、日々プレッシャーの連続でした。私が造った靴が、実際に何千足も製造される。もし何かミスをしたら……。
今でも緊張することは多いですが、先輩や上司の指導のもと安心して仕事をしています。
展示会に向けて、サンプルを製作するのが主な業務です。もちろん展示会用のPOPや販促物デザインもするのでかなり忙しい。それぞれ営業からの要望や要求を考慮しながら作り込んでいきます。
ヒットする商品をデザインするのは、簡単ではありません。単にトレンドを取り入れるだけでなく、市場動向やお客様の年齢層、価格帯などを考えて“売れる靴”にしていかなくてはならない。そのために必要なのは情報収集です。
仕事で市場調査に行きますが、プライベートでも靴に目が行ってしまいます。販売店で、私の担当した靴が売れていると聞くと喜びを感じます。翌シーズンも継続して製造することが決まると、すごく嬉しい。
やりがいを感じる瞬間です。
一緒に働くメンバーは賑やかな人が多く楽しい職場です。プライベートでも仲が良く、最近ゴルフを始め先輩と一緒に出掛けたりしています。
企画という仕事は、常に新しいことを考えていかなければならない厳しさがありますが、毎日が刺激的です。きっと、充実した毎日を送れると思います。
